ど根性

と思って過ごす時間が減ったなと思う今日この頃

plan
年間:場所論を中心に設計その他を可能な限り学ぶ、卒業、ラン5km20分
今月:国つ神論、場所論&場所に関する本を再読/FDEに関する論文まとめて先生と相談を繰り返し選択肢を増やす、データまとめて計算/100m18sでの練習本数を増やす、20m走3本はやれるように
今週:木曜までは試験対策と授業資料作成に注力。そのあとは1日1論文、1日1冊を目処に勉強を続ける。練習は晴れたら早朝100m、雨なら室内で午後に20min。
月:授業資料完成、口頭試問プレゼン完成
火:1日口頭試問対策、100mラン
水:午前本番、午後面談、翌日のプレゼン準備
木:TA研修会、授業発表、カルプリ読破目安、担当教官と相談、100m
金:場所論ノート、20min、病院
土:場所論ノート、20min、 FDE計算、内定者研修
日:場所論ノート読破予定

※フォーマット
月:
火:
水:
木:
金:
土:
日:

 

do

31(月)
試験対策、病院、授業資料作成、プレゼン試行錯誤
山田孝之林修のインタビュー動画をyoutubeで見てたけど、やっぱり山田孝之ってかっこいいなぁと思った。人生を懸けるってこういうこと言うようねっていう人。生活の一挙手一投足に意味があるような生活も、目的のために徹底的に自分に縛りを課す生活もここしばらくしてない。
明日の予定は、
1.翌日の準備を済ませる。
2.パワポをメンバーと共有
3.あとはひたすらに口頭試問対策

 

1(火)
100m:18s*5, 坂道*5、試験対策、明日の準備、散髪
試験対策としてこんなんでいいのかよって言う完成度やけど、筆記試験のボーダーはかなり低いと噂の分野だからいけると期待。寝るまでの時間で追い込みかけます。
100m走を久しぶりにやった。坂道ダッシュも。今日のペースでその10倍の距離を走り続けねばならない。ひとまず10本こなせるようになったら今度は200mで練習やな。ここを目標としたときに、ペースを維持できなくても10本をやるべきか、維持できるところで切りやめるかが問題になる。後者をやると怠けてしまう可能性があるので、今回は維持できなくなったタイミングで坂道に切り替えて負荷増し増し作戦。
明日の予定
1.8時前に家を出発、昼まで試験
2.15時より内定者面談
3.翌日のプレゼンの練習

2(水)
公務員試験(AO入試みたいなやつ)、内定者面談
 落ちた気がする笑。口頭試問半分ぐらいしか答えられんかった。土木工学は周辺知識が全然なかった。農業土木の知識と水理はさすがに専門だからほとんど答えられた。今後の一般試験に向けて、コンクリ、測量、土力、ここら辺は資格取るつもりで勉強したほうがいい(もちろん資格取得が目的じゃなくて、実際使えるために)。農業土木の知識問題は合格点をとる自信があるから忘れないようにするに留めて、今後は一般土木の勉強と資格取得やな。
 午後は内定が出てる会社の内定者面談。君の頭を営業に使うのはもったいないって言ってもらえたのはシンプルにめっちゃ嬉しかった。めっちゃいい先輩方達だから、悩むんだよなぁ。今週の土曜に内定者懇親会。
 今本気の分岐点な気がする。システム系で技術者になるか、農業土木系で技術者になるか。この先どっちを中心に勉強していくか。ここで「迷ったらどっちも取ってしまわんかい💢」って言う心の声が小さいのが、最近の俺が面白くない理由やと思う。守りに入りすぎやんな。こうやって書いてて思ったけど、今ビビりすぎ。毎瞬楽しかった時は、ビビる時間がもったいなかったな。それでもビビらしてくれることにワクワクした。とにかく今の目標はビビる時間がもったいないぐらい濃く生きることか。
 と言うわけで、測量とコンクリの本を借りてきました。一回やったことだし、1日一章は最低ライン。この作業に余裕が出てきたら他やりたいことを追加していきます。
 あと余談だが、BRADIOって言うバンドのにわかファンになりました。シンプルに好き。
明日の予定
1.100m(~7)
2.カルプリ読破(~9)
3.コードを理解して担当教官のところへ(~11)
4.授業内発表(~14:45)
5.TA研修(14~)
6.土木&システム(他)

 

3(木)
坂道*6、カルプリ読破、先生と面談、TA研修
 昨日寝るのが遅くなったから、疲れが残って坂道だけにした。
 カルプリは読んだ。メソアメリカ自体には興味がなかったから史実に関することとかかなり流したので、本当に読んだかと言われると怪しいが...。キリスト教が入ってきて、土着の宗教と混ざる話は興味深かった。多分ここが、古事記の中つ国と国つ神の話に関わってくるんやろうな。このあとは場所論・場所論ノートを3日で読んで、国つ神論に入る。月末までには場所と国つ神をベースにして、もう一回「哲学する日本」「場所環境の意思」「吉本隆明と「共同幻想論」」を読み返す。
 担当教官と議論。ひとまずKWにFDを適用することに。やることとしては(1)Godunov scheme復習&実行、(2)FDの計算方法を確立&実装、(3)(1)と(2)を結合。ここまでの作業を最低今週中。できれば明日中にやる。
 土木は測量だけ一章半。夜に怠けるくせなんとかせねば。
明日の予定
1.バイト
2.病院(~12:00)
3.Godunov schemeを復習して構築する(とりまバーガース方程式で)(~14:00)
4.自転車20min走(~15:30)
5.場所論ノート最低40pまで(~19:00)
6.土木

4(金)
バイト、病院、Godunov schemeiichiko~p35
 右肩がやばいぐらい前傾している。右肩の筋肉が突っ張ってうまいこと動かん。電気治療でだいぶマシになったが、まだ可動域が狭いままなので、引き続きストレッチしていきます。
 GodunovをBurgers方程式で実装。無事できた。その後先生のコードを読む。次の課題はFDをどうやって表現するか。BPで表現するべきか明日確認して実装に移す。
 何かやるなら日本一目指さなあかんし、結果は水物だから、せめて真剣さと自分への厳しさぐらい日本一やったと言える生活せなあかんな。と大学入学当初思ってたことを、ふと思い出した。今の自分が腹立たしい。
 20min走*1。160bpmを目安に。1日に2本はやりたいところだが、体が追いついてない。今月中に1日2本は余裕でこなせるようになるのが目標かな。あと、水泳はできないから今は筋トレで補強...と言いたいが、上半身は現在治療中につきあまり下手なことはできません。しばらく様子見で。
 場所論ノート35ページまで読んだ。正直、絶対無の場所がいまだに釈然としない。対立的無における判断作用は分かるが、その先はより高度な対立的無に過ぎないのでは?と思ったが、これは俺が、どこまでも判断作用で物事考えているからか?作用を抜きにして純粋に情だけのところと思えば納得できるのか...。だとしたら、作用に対して気持ち悪いと感じているのか。ひとまず続きを読んで考えます。
 土木は手がつかず
明日の予定
1.読書:70ページが目標(~10)
2.内定者懇談会(~13:15)
3.研究(~15:00)(~17:00)
4.チャリ(~16:00)
5.読書続き
6.土木

5(土)
iichiko ~48ページ、内定者研修、研究用資料確認、20min*1
 iichiko全然読めてない。いくらなんでもぐうたらし過ぎ。この手の本に対して集中力が続いてない。自分の中のぐちゃぐちゃしていることとリンクさせて考え込むから時間がなくなる。あと、疲れて携帯見てるのはダサすぎる。時間を区切って理解することに集中する癖つけねば。
 内定者研修。ぶっちゃけこの会社で大丈夫かと思ったりもした。別に内定先がどの会社でも同じこと考えてた気がする。正味、入るかどうかはゴブだけど、入る可能性がある以上その会社での着地点は見定めないと、フラフラ学生団体に絡んだ時みたいに、全体の流れに吐き気がして終わるだけやな。
 研究も集中力なかった。正直実装までやりたかったが追いつかなかった。多分すぐできる話やから明日中に簡単な問題に対して実装して先生に結果を送っとく。
 土木もできてなさ過ぎ。前回のが落ちた落ちてないは別として、試験には受かるつもりでいかなあかんから、20日までに試験8割は取れるようにならねば(ぶっちゃけ5割あったら耐えるらしいが、流石にダサい)。今の見立てだと、必須7.5、選択5.5ぐらいの全体6.5割といったところ。苦手克服で点をとりにいく。必須は測量と、二次モーメントの計算で+1.5ぐらい。選択は農業機械と土壌物理、あと農業土木の穴を減らして+2.5はやれる。ここは絶対。
 (以下余談)人間、純粋に感覚的を感じるところと判断を下しているところは別の位相であるとして、人の話は聞くべきやなと思ったって言う話。世間一般的に純粋な感覚(自然[という括りは嫌いだが]を感じるとか)を大切にするために全体主義でやっていこうとなっている。この場合の大切にしようとしている対象(?)と判断を下すために用意された場所(すっごい雑に言うと問題設定とかかな)ところとは全く別のものである(のだろう)、と言う認識が自分の中に無く、ごっちゃにして考えてきた。多分私の判断基準として「人とおてて繋いで~」は知的に劣化するし、選手として堕落するって言うのがあると思う。この判断基準で考えをスタートさせるから自然の大切さは理解しても、自然保護活動には大方賛同しかねる(そうは言っても私の生活は、環境負荷の低さで言えば偏差値60ぐらいはありそうな気がするが)。この判断を下しているところって言うものの存在は厄介で、大半の人間はこの場所の存在はうやむやになってるにも関わらず、思考はここから始まる。ここを前提にしている人に対しては、「おてて繋いで~」から話を進めねば、絶対理解されない。そこから話始めると、言いたいことの1割も言えない。前提を否定しても、みんなはそうだからと言って話が戻るから無限ループ。そのクセ、人の目は気にせずに好きなことをやろうと言って、おてて繋いでが始まる。こうして、「人の意見に流されるな」と言う決まり文句の全く効かない、押し付けがましい怪物が生まれる。(続く)
明日の予定
1.掃除(午後にwi-fii工事が来る)
2.研究(午前中に教官に結果を)
3.読書(できれば読破したいが、工事の人が来るから家で)
4.土木(上記の苦手分野は確実に押さえていく)

 

6(日)
iichiko読破、掃除&工事、研究は結局提出できず。
 とりまiichikoは読みました。一昨日の疑問の続きだが、多少は境界線ははっきりしたものの、まだ曖昧。判断が起こるか意思が起こるかの違いになるのか。真の無の場所では、知覚的直覚では無く、本当の直覚が起こる。読んだ内容に関して自分の言葉で説明ができるべきなのだが、まだそこにない。今後は読んだ本に対して、このブログを使って内容、疑問点を一部だけでも自分の言葉で言い表す訓練をすべき。
 研究は結局提出までいかなかった。
明日の予定
1.土木苦手克服
2.府立図書館(9:30~)
3.大学図書館にて返却
4.内定承諾書受け取り(12:08京都駅)
5.道中国つ神&土木

 

check
研究:
ひとまず方針は決まった。進捗はいまいち。社会に出てしまう前に与えられた仕事は即断即決・最速解決でこなせるようになるべし。

場所:
カルプリ、場所ノートは読んだ。内容を自分の言葉にできないのは反省。

トライアスロン
週のうち4日は練習に当てられた。20min走の本数が1日1本が現状である。これを責めて20+10minにはしたい。100mは一本しかできていない。

土木:
1回目試験ズタボロ。知識が実際業務と結びついていない。座学中心だからシャーないとしても、もう少し実務を意識して本を読むべき。

 

action
研究:
実装してなんぼ。月曜はちょい忙しいから火曜には提出(めっちゃ伸びた泣)。

場所:
国つ神論は読んでおきたい。その日読んだ内容に関して、自分の言葉でブログに書くことで、理解度を再認識する習慣を身につける。

土木:
きっちり勉強ができていない。ここから二週間はこれを最優先事項として進める。苦手克服は絶対。その他やったことに関しても復習を続ける。

トライアスロン
引き続き練習。

 

~反省~
 何もかもできなければならないし、やってることはそれで食っていけるぐらいできないといけない。そう言う気持ちでいないといけないと感じる。俺の中に資本が足りない。研究に関しては水移動や機械学習全般の実装が出来ねばならん。場所論は人に教えて、実際設計に持ちこめなあかん。土木は1人で公務員の仕事全部できなあかん。トライアスロンはせめて親から金とって子供に指導できるぐらいには突き詰めなあかん。そう言うところ足りてない。そんでもって今やってることだけで満足したらあかん。容量悪過ぎ。
 研究は面倒ごとを避けがち、やってしまったら終わりやんけ。場所はメリハリがない。最低目標とそれを達成するまでは徹底して集中するクセつけな。トライアスロンは根性たりてない。土木も後回しにしてやり切れてない。物事総体での管理がなってない。ここを使ってもっと徹底的に自己管理せんと。